台風接近中!
2018年08月08日
台風13号が関東へ接近していますね、、、。
まだ暴風雨などではないですが朝スイム練習に行った帰りの頃から降り始めた雨が今後強くなり、夜から明け方辺りが関東ではピークになるのでしょうか。
仕事を終えて帰る頃に暴風雨の可能性もあるので「合羽」を用意して来ました!笑
アウトドアで遊ぶ時のために用意したギアなので軽量で Gore-Texなので、まる一日中雨の中を動いても身体が濡れる事は、ほぼ有りません。
夜の暴風雨にこのウエアが活躍してくれたらありがたいのですが、そんな暴風雨が来ないように願いたいものです。
最近の日本列島、降り出したら止まらない台風や大雨です、早めの帰宅や情報をしっかり聞いて安全対策をしましょうね!
今夜は、皆様早めに帰宅して下さいね〜!
kura
小田原にある
2018年08月04日
海人の家 民宿「くやま」
古くからACTIONにきていただいてる
お客様が経営しています。
少しづつ出来ることを足していきながら
夢を叶えていく様子を見てきたので
お若いのにいつも偉いなぁと思っています。
今回はホームページが出来たとのことなので
今まであったリンクと置き換えました 😳
伊豆なので今や外環を走れば2時間かからずに着きますね。
旦那様が漁師さんなので
朝のとれたて魚がお食事になるので絶対美味しいはず 😎
熱海ではなく「くやま」がオススメです 😆
http://minshuku-kuyama.com/index.html
〜☆YUKI☆〜
CARP VS ヤクルト
2018年08月01日
休日に、神宮球場にCARP VS ヤクルトを観戦に行きました。
夕方の、千駄ヶ谷から神宮球場までの歩きは、サウナの中のウォーキング状態で汗が吹き出してしましました。
ヤクルトのマスコットのつば九郎も紙に書いて言ってましたけど
「この試合8.5ゲームの差はあるけど、首位攻防戦!」と。笑
5回が終わった時に花火が300発打ち上げられて盛り上がりました。
試合も、初回に先制したけど逆転され、その後中盤に追いつき終盤で逆転、突き放したゲームとすればとても盛り上がる面白い試合でした。
はい、応援に行って4〜5年ぶりに勝ってくれましたよ〜!!!
こちらの関東でもCARPの人気は凄いもんで神宮の半分のは赤に染まっていましたね〜。
チケット取るのが大変な訳ですね〜。
そして早ければ、今日にでもマジックが付いてしまうそうです!
強いCARPは嬉しいけど、、、早すぎるような気もするけどな〜。
kura
跳び箱パン
2018年07月30日
小手指駅に直結するイトーヨーカドーで働いている人から
もらった「跳び箱パン」
本家は5段のパンらしいがヨーカドーとコラボしたのが
この7段バージョンだそうだ。
跳び箱ねぇぇぇふむふむなるほどーーーーと感心しつつも
縦に切るのか横に切るのか??笑
調べてみると画像が出てきた!
分厚いサンドイッチだなぁ 😀
インスタ映えはしそうだけど食べずらいっしょーー笑
そうか〜
中をくりぬいてシチューとか入れてもいいのか!!
なかなかお勉強になりましたが、そんなにマメでないので
普通に縦に切って焼いて食べたのでありましたーーーー笑 😳
〜☆YUKI☆〜
SWIMRUN
2018年07月29日
知人が大会運営を行なっている
「MARUNUMA SWINRUN2018」
丸沼の国立公園丸沼を中心にしたスイムとランの2種目をペアで行うレースです。
大自然を相手に二人一組でお互いを助け合いながら行う珍しい種目になります。
まだ馴染みのが浅いのですが、山や湖を走ったり泳いだりするレースです、興味ある方はぜひお問い合わせ下さい。
ホームページは
トレランをまた走りたいと思う今日この頃でした。
kura
連日の暑さたるや!
2018年07月25日
毎日暑い日が続きますが
負けてたまるか!なモチベーションも実は負けそうに暑い笑
と思っていたら今週末雨予報 😳
なんと台風とな 😯
予想進路見てドンピシャコースではないですかーー!
恵の雨は嬉しいけど台風直撃では今度は被害が心配になります。
それにしても
こんなに曲がる?って言うコース取りですね笑
本当に来るのかな???
〜☆YUKI☆〜
ワラーチ作り
2018年07月21日
先日、ワラーチというサンダルをトライアスロン仲間3人がACTIONにやって来て一緒に作ってみました。
YouTubeなどで検索してみるといろんな作り方のある手作りサンダルなのですが、ボクが作るのは市販で売られているサンダルを利用して作るので紐とストラップを用意すれば出来上がる、簡単なワラーチになります。笑
日程が合わず別の日でワラーチを作りたいと言う要望がありましたので8月2日にもワラーチ作りを開催することになっています。
空き時間に、その日に使う紐を人数分にカットして用意しておきました。
2日に参加される皆さま、よろしくお願いします。
kura