カイロプラクティックサロン
2022年07月10日
先日の休日のテニス中に腰を痛めてしまったYukiさん
ヨロヨロとしか動く事が出来なかったのですが、、、
ようやく回復の兆しが見えてきました。
そんな中、お客様でカイロプラクティックサロンを自宅で開業されている池◯さんがご来店。
Yukiさんの腰を痛めた話を聞いてカラーの待ち時間に
「ちょっと横になって下さい!」
と、急遽ACTIONがカイロプラクティックサロンに早変わり〜!
カラーの待ち時間の施術をありがとうございました。
池◯さんのカイロプラクティックは「りこねくと」というサロンで西武線の元加治駅近くに有ります。
興味の有る方は検索してみて下さいね。
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/recon_nect/
kura
忍者のよう‥
2022年07月07日
今、ACTIONの入っている建物は足場を組んで
外壁清掃中です。
足場を組む日やって来た黒ずくめの若者達
段取り良くテキパキ進めていきますがよ〜〜〜くみると
全体的に細くて小柄で色黒 😯
そうみんなアジア系外国人でした。
タイ?マレーシア??でよく見る体型
あまりの暑さに昼時にガリガリ君をあげたら
「ありがとごじゃいましゅ」と日本語もお上手 😆
外人さんって日本語の
「さしすせそ」が苦手なんだよね笑
そもそも「さ行」ってあんまり発音しないらしい
だから、「じゃ」とか「しゅ」になって可愛くなっちゃうんだね 😎
身も軽いし元気だし手際もいいし
日本のクーラーの効いた室内でゲームと勉強ばっかな
今時の若者には出来ない仕事だわ 😆
〜☆YUKI☆〜
あと2週間
2022年07月03日
いよいよ皆生トライアスロン大会まで2週間になりました。
毎年めっちゃ暑いと言われているトライアスロン大会です。
自分もコロナ禍で2年ぶりの大会になり、すっかり大会の雰囲気などを忘れてしまっている気がします。
暑いと言われている大会なので「暑さ対策」を考えてキャップではなく、ハット(つばの有る帽子)にして首まで隠せる様にして首には冷感タオルを巻いて走ろうと思って、今朝はその格好で走ってみました。
しかし、今朝はいつもの暑さというより涼しさを感じたくらい走り出しは涼しかった朝の5時でした(笑
首回りが涼しいのは良く分かりましたよ〜
kura
新国立競技場
2022年06月29日
確か古い国立競技場には嵐のコンサートで行ったことがあります。
新国立競技場にも嵐で行く予定だったのにコロナで中止に。
テレビで見るだけだったけど
先日用事の帰りに寄ってみました!
クスリと笑ったのがこの金色のポスト
さすが金メダルを目指して戦う場所だ〜〜笑
本当に緑が沢山あり都会のオアシスです。
〜☆YUKI☆〜
Box Cart Race
2022年06月27日
最近ハマって見続けてしまったYouTubeの
「Red Bull Box Cart Race」
自作した3輪や4輪の乗り物をデコメして坂道を下るだけのレース。
観客もかなりの人数でレースを盛り上げてくれています。
ただ下るだけなのに、、、
一瞬で終わるレースなのに、、、
参加者はみんな一生懸命に、そして本気で楽しんでいる〜。
こんな外人さんステキですよね!
kura
湾岸エリアにお泊り
2022年06月22日
先日‥利便性を取り豊洲に一泊して来ました 😳
埼玉の端っこに住んでるから都内に泊まる事ってほとんどない。
けれど段々無理のきかないお年頃に‥
泊まったホテルは
「三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス」
有楽町線と地下一階で直結してるので涼しいままいける笑
が大変立派な入り口で壁かと思って見つかりずらかったわぁ 😆
36階がフロントで33〜35階が宿泊。
最上階に温泉大浴場付きなこのホテルは展望もよく夜景もめっちゃ綺麗!
部屋から下を覗くと結構ビビる←死語だな笑
高級感満載の見かけですが
料金は意外とリーズナブルで
今回はダブルベット部屋に二人で一泊してひとり6,000円
いろんなサイトで宿泊を取り扱ってるので今回は最安価だった「たびゲーター」を利用
ホテル宿泊スペースは温泉用のガウンを着てウロチョロ出来るのも魅力。
夜景を見ながら部屋でのんびりコンビニ弁当も楽しかったなぁぁ
部屋から見えるスカイツリー
フロントから見える橋と東京タワーの夜景
あ、東京タワーが見切れてた 😎
日常に疲れた時たまにはリフレッシュでいいかもなぁ
もちろん次の日、豊洲市場で海鮮丼食べたもんね 😳
〜☆YUKI☆〜
薪ばさみ
2022年06月17日
キャンプ道具の「薪ばさみ」です。
キャンプで焚き火をしている時に火の着いている薪の移動などに使う道具です。
今までは、現地で拾ってくる枝を利用して焚き火の薪の移動などを行なっていたのですが、
火の着いた薪が焚き火台から落ちてしまうと枝では中々取上げる事が上手く出来ずに手こずる事がありました。
前回、一緒に行った仲間が焚き火台から落ちた薪もこの薪ばさみで簡単に取り上げて焚き火台の中に入れているのを見て、やはり枝で突くのは限界が有るのかなと、、、。
そんな事でamazonの買い物カゴの中には入っていたのですが、セール期間に入り15%オフの知らせが来たのでポチりました(笑
定番の薪ばさみは長さがが400mm前後が多いのですが購入したのは収納に便利な小型の300mmです。
さて300mmの使い勝手はどうなのかな????
火の着いている薪も簡単に移動出来るといいな。
実戦で早く使ってみたいです!
kura